キーワードを入力してください
ひとつは、食器による擦れや食べこぼしなどでテーブルを傷めないように保護する機能的な役割。もうひとつは、テーブルコーディネートによって見た目の佇まいを織り成す装飾品としての役割です。汚れたテーブルや傷のあるテーブルへ通されたお客様は、自分たちの前に誰か座ったなというイメージが残ってしまいます。常に清潔に保たれたテーブル、装飾をされたテーブルは、自分だけに向けられたおもてなしとして満足を得られるものです。
食器の置き方によって、大きな傷ができたり、食べこぼしによる汚れの付着などテーブルの劣化には悩みが付きものです。
清潔なテーブルクロスに豪華なテーブルセッティングがされていると、お店の雰囲気も随分と違って来ます。
前述にも述べたように、テーブルクロスは傷や汚れ防止はもちろん、装飾としての役割は大きくお店の印象にも深く関わって来ます。既成のテーブルクロスを購入したけれど、何かが物足りない、満足の得られるバランスがないと感じられた事はありませんか?特に丸いテーブルや変形のテーブルなどはテーブルクロスが欲しいけれど、思うようなサイズが見当たらないと諦めたりされていませんか?
既製品では、テーブルサイズにピッタリ合ったクロスが選べない
既製品では、テーブルからクロスを垂らす長さが選べない
特殊な形のため、既成品ではテーブルにあったサイズのクロスがない
SHOKUBIのオーダーメイドテーブルクロスは、お客様のテーブルサイズや形にあったクロスを製造致します。オーダーメイドだからもちろん日本製。美しいテーブルコーディネイトは、テーブルクロスから始まります。ぜひSHOKUBIのオーダーメイドテーブルクロスをご用命ください。
テーブルのサイズや形は千差万別。既成品のクロスは当然そのひとつひとつに合わせて作られていません。オーダーメイドだとそれが実現します。
クロスを垂らす長さは絶妙なバランスによってお店のイメージも変わります。オーダーメイドで指定することでピッタリのクロスが出来上がります。
素材:ポリエステル100%、加工:SR加工(吸水加工)/SG加工(撥水加工)、機能:静電気防止品の高機能業務用テーブルクロスです。
SHOKUBIのオーダーメイドテーブルクロスは、機能的にも優れた、SR加工、SG加工を施された生地を使っております。SR加工とは、ポリエステルに親水性をもたせて静電気の発生率を低下させ、生地に付着した汚れを落ちやすくする加工のことで、ソイル・リリース加工の略です。 SG加工とは、フッ素樹脂を繊維1本1本の表面に被膜として覆ったり、クロスの表面に塗布して、水性汚れや油性汚れをはじくようにして、汚れをつきにくくする加工のことで、ソイル・ガード加工の略です。 両生地ともにしなやかなドレープ感はそのままで、普段のお手入れは簡単な拭き取りで十分。お洗濯も可能なのでホテルやレストランでもよく使われる人気のシリーズです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホワイト | ライトイエロー | ライトグリーン | チェリーブロッサム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スカイブルー | シャンパン | ベージュ | ワイン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブルーベリー | ブラウン | ダークグリーン | ブラック |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホワイト | シャンパンゴールド | ライトグリーン | ダルピンク |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スカイブルー | アイボリー | ベージュ | ワインレッド |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オックスフォードブルー | チョコレートブラウン | ダークグリーン | ブラック |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホワイト | プレミアムアイボリー | ベージュ | ピンク |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリーム | ダルピンク | オレンジ | サックス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ライトグリーン | ワインレッド | チョコレートブラウン | ダークグリーン |
![]() |
|||
ダークブルー |
テーブルの長さ(A)と幅(B)は、端から20〜40センチ程度大きいサイズをご指定いただくのがおすすめです。(C)は、テーブルクロスの垂れ下がりのサイズです。テーブルの端から15〜20cm程度垂らすようにセッティングすると見た目が美しいとされています。ホテルやレストラン仕様では少し長めで、さらに床につくほどの長さにすることで、より印象的なコーディネートにもなります。また、丸テーブルでは、裾を柱に結び付けて、足元をスッキリと見せるアレンジ方法もあります。
1枚、2枚(トップクロス)、2枚(帯クロス)の中からお選びください。また、その他のコーディネイトをお考えの場合は、お気軽にご相談ください。
シンプルな1枚もののテーブルクロス。テーブルクロスの下には、クッションとなるアンダークロスを使う場合もあります。
テーブルクロス+トップクロスは、トップクロスがあればお客様が帰った後にテーブルクロスの交換が不要ですのでよく使われる手法です。
テーブルクロス+帯クロス(テーブルランナー)。テーブルの中央にもう一枚さらりと敷きこむだけで、ぐっとお洒落な雰囲気を作り出してくれます。
オーダーメイドテーブルクロスの注文について、まずはお問い合わせください。
以下の内容をコピーをして、お問い合わせフォームに貼り付けてご使用ください。複数台のテーブルがある場合はテーブルごとの情報が必要となります。下記の情報は、オーソドックスなコーディネイトです。この他3枚重ねやクロスの垂れ部分を結んだりなどの特殊コーディネイトをお考えの際は、SHOKUBIまでお気軽にご相談ください。