ログインをしてSHOKUBIをもっと便利に。会員登録はこちら

「18-8」や「18-10」など、ステンレス鋼の種類とステンレス製品の特長

ステンレス表記について

調理器具やカトラリーではステンレス表記をJIS規格の「SUS304」などではなく、「18-8」や「18-10」といったクロム・ニッケル含有率を示す表記が一般的です。これにより素材の特性が分かりやすく示されています。調理器具やカトラリーには主に「18-8」や「18-10」のステンレス鋼が選ばれる事が多く、それぞれの用途に応じて適切な種類が使用されることで、安全で美しい製品が生まれます。

ニッケルとクロム濃度の影響
低炭素鋼の大気腐食に及ぼすクロム濃度の影響

上記グラフのように、クロム濃度が約10.5%を超えると、腐食減量が約0g/in2となってさびにくくなります。

特徴と選び方

ステンレスとはステンレス鋼の事をいい「錆びにくい」金属で、クロム(Cr)とニッケル(Ni)の含有量によって耐食性が決まります。ニッケルの含有率が高いほど耐食性が向上し、例えば18-10は18-8よりも耐久性が高く、高級ステンレス製品に適していると言えます。そして、クロムの酸化物を主成分とする不動態皮膜に覆われているため錆びにくくなるのが特長で、この不動態皮膜は100万分の3mm程度のごく薄いものです。調理器具やカトラリーを選ぶ際には、使用シーンや予算に応じて適切なステンレス素材を選ぶことをおすすめします。

ステンレス名 クローム含有率 ニッケル含有率 銅含有率 JIS記号
13-0ステンレス 13% SUS410
18-0ステンレス 18% SUS430
18-8ステンレス 18% 8% SUS304
XM-7ステンレス 18% 9% 3% SUSXM7
18-10ステンレス 18% 10% SUS315J1
18-12ステンレス 18% 12% SUS316
19-0ステンレス 19% SUS430J1L
20-20ステンレス 20% 20% SUS31

出典:ステンレス協会

  1. 13-0ステンレス

    13-0ステンレス
    構成 クロム13%、ニッケルなし
    特徴 刃物に適した硬度を持つが、耐食性は18-8などに比べて劣るが、鉄よりは優れている
    用途 ナイフの刃部分など
    13-0ステンレス製品はこちら
  2. 18-0ステンレス

    18-0ステンレス
    構成 クロム18%、ニッケルなし
    特徴 耐久性・耐食性はやや劣るが、磁性を持ち、コストが低い
    用途 大量生産品やノベルティ、一般的なカトラリー全般
    18-0ステンレス製品はこちら
  3. 18-8ステンレス

    18-8ステンレス
    構成 クロム18%、ニッケル8%
    特徴 耐食性・耐候性が高く、最も一般的なカトラリー素材
    用途 調理器具やレストランなどのカトラリー全般
    18-8ステンレス製品はこちら
  4. XM-7ステンレス

    XM-7ステンレス
    構成 クロム18%、ニッケル10%、銅3%
    特徴 耐久性・加工性・デザイン性に優れている
    用途 高品質で耐久性のある素材で、高級感を求める場面で活躍
    XM-7ステンレス製品はこちら
  5. 18-10ステンレス

    18-10ステンレス
    構成 クロム18%、ニッケル10%
    特徴 18-8よりさらに耐食性が高く、光沢のある仕上がりが特徴
    用途 レストランの調理機器、高級カトラリー、贈答品
    18-10ステンレス製品はこちら
  6. 18-12ステンレス

    18-12ステンレス
    構成 クロム18%、ニッケル12%
    特徴 「一生もの」として愛用されることが多い
    用途 高級レストラン料亭などの厨房機器、高級カトラリー
    18-12ステンレス製品はこちら
  7. 19-0ステンレス

    19-0ステンレス
    構成 クロム19%、ニッケルなし、銅やニオブ等の成分を含有
    特徴 耐久性・軽量性・コストパフォーマンスを兼ね備えた素材
    用途 寸胴鍋、半寸胴鍋、IH対応
    19-0ステンレス製品はこちら
  8. 20-20ステンレス

    20-20ステンレス
    構成 クロム20%、ニッケル20%
    特徴 曲線や流麗なフォルムなど気品のあるデザインが可能
    用途 過酷な環境下でも使用可能な為、特別な場面に使われる
    20-20ステンレス製品はこちら

ステンレスカトラリー

ステンレス製のカトラリーは、滑らかな表面仕上げが可能で、食べ物を傷つけず、舌触りも良好です。最も使われる素材のカトラリーとして世の中に出回っていると言っても過言ではありません。

18-10ステンレスカトラリー

特に高品質とされる18-10ステンレスは、高いニッケル含有量により、曲がりや破損に強く激しい使用にも耐えられ、また、光沢のある仕上がりで高級感があるため、ホテルや高級レストラン、料亭などで使われています。SHOKUBIおすすめの18-10ステンレスカトラリーブランドをご紹介します。

アバンギャルド三宝産業

新潟県 燕三条産
燕三条産

伝統技術と最新技術を融合された燕三条産の高品質カトラリーです。関連記事はこちら

美しい仕上げ
美しい仕上げ

ハンドル部分が金メッキ加工により美しい輝きが高級感を演出します。

デザイン性
デザイン性

シンプルながら洗練されたデザインで、ホテルやレストランなどのプロフェッショナルな場面で活躍。

アバンギャルド18-10ステンレスカトラリーはこちら

エテルナムEternum

シンプルでスタイリッシュ
美しい仕上げ

伝統的なスタイルにこだわらず、現代的で洗練されたデザインが特徴です。

世界70か国以上で販売
エテルナム

2023年にはLUX Hospitality awardにてベストカトラリースペシャリストとしての称号を獲得しました。

コストパフォーマンス
デザイン性

高品質でありながら、リーズナブルな価格設定も魅力の一つです

エテルナム18-10ステンレスカトラリーはこちら

ステンレスカトラリーを素材別から選ぶ

ステンレス素材別に振り分けした商品カテゴリから、用途やデザインのお好みに応じたステンレスカトラリーをお選びください。

13-0 スプーン フォーク ナイフ カレースポーク
18-0 スプーン フォーク ナイフ バタースプレター
18-8 スプーン フォーク ナイフ バタースプレター
XM-7 スプーン フォーク ナイフ
20-20 スプーン フォーク シュガーレードル

ステンレス鍋

ステンレス鍋が優れている理由

ステンレス鍋はその耐久性と保温性から「一生モノ」として愛用されることが多く、特に煮込み料理など長時間調理する場合に活躍します。使い方とお手入れを心掛ければ長期間での使用が可能で、SHOKUBIでもステンレス鍋は売れ筋のひとつです。

  1. 錆びにくく
    変形しにくい

    表面に酸化クロムの皮膜が形成されるため錆びにくい性質を持っています

  2. 保温性が
    高い

    熱を長時間保つ能力があり、煮込み料理や鍋料理に適しています

  3. 耐久性と
    手入れの簡単さ

    長持ちする素材で耐久性があり、お手入れも比較的簡単です

  4. 酸やアルカリ
    に強い

    アルミ鍋と比べて酸やアルカリに対する耐性が高く、腐食しにくいのが特長

多層構造ステンレス鍋

ステンレス鍋は耐久性、保温性に優れていることから人気も高いのですが、食材全体に火が通るのに時間がかかり、焦げやすいという性質があります。しかし、ステンレスの優れた素材に、 アルミなどの他の金属と層として重ね合わせることで、熱伝導性や保温性を向上させ「熱しやすく冷めにくい」理想の鍋が「多層構造ステンレス鍋」で「ビタクラフト」や「フィスラー」の多層構造ステンレス鍋が有名ですね。

ビタクラフトVitaCraft

業務用途に開発されたビタクラフトプロ
ビタクラフト多層構造ステンレス鍋

省エネや食に対する安全性など、プロフェッショナルな現場で高まるさまざまなニーズにお応えするため開発されたのが「ビタクラフト プロ」。

2つの金属の層が理想のお鍋をつくる
ビタクラフト多層構造ステンレス鍋

全面多層構造は鍋全体で均一な熱伝導を実現し、汚れや焦げ付きが少ないのが特徴です。2つの金属の層がつくる「熱しやすく冷めにくい」お鍋。

熱や水分を外に逃さない水蒸気の膜効果

【動画】本体と蓋が密着するように設計されてており無水料理にも適しています。栄養素を逃しにくい利点があります。

ビタクラフトプロシリーズはこちら

フィスラーFissler

美味しく調理するための徹底構造
ビタクラフト多層構造ステンレス鍋

熱伝導率の高いアルミ合金素材を保温性の高い18-10最高級ステンレスと18-0ステンレスでカプセル状に包み込んだフィスラー独自の底厚三層構造

無水調理ができる多層構造ステンレス鍋
無水調理ができる多層構造ステンレス鍋

蒸気を効率よく中央に集め、水滴として落とします。これにより食材のビタミンやミネラルをできるだけ閉じ込めて逃さない無水調理が可能に。

フィスラーMade in Germany

【動画】フィスラーは、独自の最先端技術とクラフトマンシップの融合によりプレミアムなキッチンウェアを生み出しています。

フィスラーステンレス製品はこちら

ステンレス鍋を素材別から選ぶ

ステンレス素材別に振り分けしたメーカーブランドから、用途やデザインのお好みに応じたステンレス鍋をお選びください。

18-0 カンダ 桃印 三宝産業 ウルシヤマ金属工業
赤川器物製作所 遠藤商事 玉虎堂製作所
18-8 スギコ 遠藤商事 カンダ 三宝産業 赤川器物製作所
大屋製作所 ムラノ インダクション 和田助製作所 野崎製作所
18-10 遠藤商事 パデルノ デバイヤー
19-0 本間製作所 フジノス

ステンレスフライパン

ステンレスフライパンは、高温調理に適しており、ステーキや野菜炒めなどを香ばしく仕上げられます。また、煮込み料理やソース作りにも適しているため、幅広い料理に対応できます。スタイリッシュな外観は、カフェや料理店のオープンキッチンなどに適しています。

高い保温性

牛刀包丁

熱をしっかり保持するため、余熱を利用した調理が可能で、ガス代の節約も期待できます。ステーキや煮込み料理などで柔らかくジューシーな仕上がりができます。

耐久性と錆びにくさ

ノロウィルス対策

頑丈で傷つきにくく、適切に使用すれば一生使えるほどの耐久性があります。また、錆びにくい素材のため、お手入れが簡単で長期間使用できるのも特長。

おしゃれなデザイン

桧まな板

スタイリッシュな外観で、キッチンをおしゃれに演出します。さらに、銀色の表面はソースや油の色を確認しやすいという利点もあります。

パデルノ(PADERNO) ステンレスフライパン

イタリアの高品質な調理器具メーカーで有名な「パデルノ」のフライパンは、耐久性と機能性から一流ホテルやプロのシェフにも愛用されています。家庭用でも長く使えるため、品質重視のフライパンを探している方におすすめです。また、見た目も美しく、オープンキッチンにも映えるデザインが特徴です。

18-10ステンレス

18-10ステンレスを使用し、耐久性と耐食性に優れています

三層構造

三層のサンドイッチ構造で熱伝導性が高く、均一な加熱が可能

空洞ハンドル

人間工学に基づいた空洞ハンドルで持ちやすく、熱くなりにくい設計

IH対応

ガス、IH、オーブンなど全ての熱源に対応で幅広い調理が可能

パデルノステンレス製品はこちら

ステンレスフライパンを素材別から選ぶ

ステンレス素材別に振り分けしたメーカーブランドから、用途やデザインのお好みに応じたステンレスフライパンをお選びください。

18-8 和田助製作所 ムラノ インダクション 三宝産業
18-10 パデルノ デバイヤー Kinox

SHOKUBI特集記事

特集記事をもっと表示する

5件以上の特集記事を非表示にする